妊娠にかかわる経穴(ツボ)について
東洋医学の経絡は全部で十二経あります。 そのうちの腎経は妊娠に大きくかかわるといわれています。 ごらんのように腎経の経絡は 足の裏からはじまり→足の内側に入り→ アキ …続きを読む
妊娠したいひとに薦めたいビタミン その1
不妊症(男性不妊も含む)の治療をされている方、妊娠を希望されるかた、より健康になりたい方におすすめです。 左からビタミンC1000mg3~10錠/日ビタミンB50 2~3錠/日、ビ …続きを読む
妊娠したいなら、おなかを柔らかくしましょう。
この図はお腹の圧痛点を示したものです。 痛む部位によってよくない場所が予想できます。 押して痛むということは付近の血流が滞り 血が行きわたっていない可能性を示します。 …続きを読む
男性不妊も唾液腺の活性化が大事
これは男性の場合の「胸の唾液腺と骨盤の唾液腺の関係」をしめしたものです。 女性の場合はこちら 女性の場合と同様に 顎の周りにある4つの唾液腺と仙骨にある4つの性腺(生 …続きを読む
頭皮がゆるむと眼が大きくなる
頭皮の硬さから眼のストレス度合をみることができます。 この図は頭蓋骨を真上からみたもの。 眼を酷使している場合はこの赤い部分が固くなります。 頭皮を軽く触って前後に動 …続きを読む
排卵誘発剤の副作用に注意してほしい
クロミッドという薬の名前を聞いたことあるでしょうか。 排卵誘発剤の一つで これを服用すると排卵が促進され、 妊娠する確率があがると認識されていると思います。 &nbs …続きを読む
妊活中こそ帰宅時間を早めにしたい
女性も男性並みに働くようになり 女性であっても帰宅時間の遅い方が多くなっています。 その結果、十分な休息がとれず、それが不妊症の原因になっている場合もあります。 &n …続きを読む
精液所見に悪影響をおよぼす生活習慣について
男性の生殖機能(精液の状態)をよい状態にするのにどうしたらよいでしょうか。 数年前の論文で、 精液所見と生活習慣について述べられています。(ying Li ら fertility …続きを読む
職場のストレスが不妊症の原因になる
東洋医学的には肝の感情は怒る(イライラ)です。 そのため、職場でイライラが募れば 肝経の経絡に異常がでます。 そしてそれが慢性的に続けば 病となって現れ …続きを読む
ビタミンD不足の女性が多くなっています
ビタミンDはちょっと変わったビタミンです。 コレステロールを減量として人体で合成され、 最終的には日光(紫外線)に当たることによって皮膚上で活性化されま …続きを読む