男性不妊も唾液腺の活性化が大事
これは男性の場合の「胸の唾液腺と骨盤の唾液腺の関係」をしめしたものです。 女性の場合はこちら 女性の場合と同様に 顎の周りにある4つの唾液腺と仙骨にある4つの性腺(生 …続きを読む
世間は騒がしいですが、妊娠希望の方にはチャンスですよ。
先日、緊急事態宣言が発令され ニュースを見れば、コロナ一色です。 夜の飲み会は自粛され、 家で過ごす時間が長くなっているのではないでしょうか。 これは …続きを読む
排卵誘発剤の副作用に注意してほしい
クロミッドという薬の名前を聞いたことあるでしょうか。 排卵誘発剤の一つで これを服用すると排卵が促進され、 妊娠する確率があがると認識されていると思います。 &nbs …続きを読む
妊活中こそ帰宅時間を早めにしたい
女性も男性並みに働くようになり 女性であっても帰宅時間の遅い方が多くなっています。 その結果、十分な休息がとれず、それが不妊症の原因になっている場合もあります。 &n …続きを読む
精液所見に悪影響をおよぼす生活習慣について
男性の生殖機能(精液の状態)をよい状態にするのにどうしたらよいでしょうか。 数年前の論文で、 精液所見と生活習慣について述べられています。(ying Li ら fertility …続きを読む
職場のストレスが不妊症の原因になる
東洋医学的には肝の感情は怒る(イライラ)です。 そのため、職場でイライラが募れば 肝経の経絡に異常がでます。 そしてそれが慢性的に続けば 病となって現れ …続きを読む
ビタミンD不足の女性が多くなっています
ビタミンDはちょっと変わったビタミンです。 コレステロールを減量として人体で合成され、 最終的には日光(紫外線)に当たることによって皮膚上で活性化されま …続きを読む

〇当院における鍼灸不妊治療の成績について(その2)
・治療中に一度流産になったが鍼灸治療を継続した結果、妊娠に至った症例について 流産後も鍼灸治療を続けると再妊娠しやすいことがわかりました。 年齢 治療期間 日数 治療回数 分 …続きを読む