不妊症の原因とその対処について考えてみる
大雑把ですが、 昨今の不妊症人口が増えている原因は、以下の4つがあげられます。 晩婚化・晩産化 環境汚染 食生活の変化 ストレス 上記の要因が、複雑に絡 …続きを読む
自宅でできちゃう岩盤浴
ホットストーンを使って下腹部(仙骨部)をあたためてみましょう。 プラスチックの湯たんぽとは別物、 岩盤浴に行って温めたような感覚になります。 冷えの強い人、生理痛時、不妊症の方にお …続きを読む
靴下を履いたまま布団に入らないほうがよい
〇足首~足裏は体温を調節する場所です。 靴下をはいたままねてしまうと不要な熱をにがしたりできなくなるため 体温の調節ができなくなります。 そうすると靴下をはいている状態が通常である …続きを読む
妊娠にかかわる経穴(ツボ)について
東洋医学の経絡は全部で十二経あります。 そのうちの腎経は妊娠に大きくかかわるといわれています。 ごらんのように腎経の経絡は 足の裏からはじまり→足の内側に入り→ アキ …続きを読む
妊娠したいひとに薦めたいビタミン その1
不妊症(男性不妊も含む)の治療をされている方、妊娠を希望されるかた、より健康になりたい方におすすめです。 左からビタミンC1000mg3~10錠/日ビタミンB50 2~3錠/日、ビ …続きを読む
妊娠したいなら、おなかを柔らかくしましょう。
この図はお腹の圧痛点を示したものです。 痛む部位によってよくない場所が予想できます。 押して痛むということは付近の血流が滞り 血が行きわたっていない可能性を示します。 …続きを読む
男性不妊も唾液腺の活性化が大事
これは男性の場合の「胸の唾液腺と骨盤の唾液腺の関係」をしめしたものです。 女性の場合はこちら 女性の場合と同様に 顎の周りにある4つの唾液腺と仙骨にある4つの性腺(生 …続きを読む
世間は騒がしいですが、妊娠希望の方にはチャンスですよ。
先日、緊急事態宣言が発令され ニュースを見れば、コロナ一色です。 夜の飲み会は自粛され、 家で過ごす時間が長くなっているのではないでしょうか。 これは …続きを読む
排卵誘発剤の副作用に注意してほしい
クロミッドという薬の名前を聞いたことあるでしょうか。 排卵誘発剤の一つで これを服用すると排卵が促進され、 妊娠する確率があがると認識されていると思います。 &nbs …続きを読む
妊活中こそ帰宅時間を早めにしたい
女性も男性並みに働くようになり 女性であっても帰宅時間の遅い方が多くなっています。 その結果、十分な休息がとれず、それが不妊症の原因になっている場合もあります。 &n …続きを読む