顔で妊娠力をアップする その2(鼻筋)
鼠径部が固い時は卵巣の血流がおちている 鍼灸の臨床では鼠径部を軽く圧力をかけて硬さを確認します。 この部分は便秘の項目でも述べましたが 女性の場合は生殖機能の状態を表します。 この …続きを読む
顔で妊娠力をアップする その1(顎関節)
顎関節症は不妊症の原因になります。 仕事や趣味に没頭しているときに 口をかみしめたり、舌を吸いつけたりしていませんか? 夜間歯ぎしりをしていないひとでも 日中歯をかみしめているこ …続きを読む
不妊治療でも便秘をバカにできない理由
やっぱり便秘は万病のもとです。 便が腸内に滞留するとそれが熱を吸収します。 その熱を吸収した便のおかげで冷えが生まれます。 その結果、その背部に痛み(腰痛)が生じます。   …続きを読む
手首の動きで子宮をチェック
手首の動きで子宮がわかる 手首は子宮と関連があります。 子宮の位置に異常がある場合は(子宮後屈など) 手首の関節がおかしくなります。 たとえば、出産後に発現する手首の痛み これは出 …続きを読む
足首の動きで卵巣をチェックする
足首の動きが悪いと卵巣の機能もよくないかも? 術者が患者さんの左右両足の甲をつかんで前後にうごかしてみます。 この動作が卵巣の状態を示すヒントになります。 女性の身体のうち、下肢と …続きを読む
任脈で妊娠力をアップする
任脈の「任」は妊娠の「任」、妊娠と任脈は密接な関係があります。 任脈は奇経の一つで、体の前正中線を流れる経絡です。 任は妊と同じ意味で、妊娠に関わる経絡です。 任脈は子宮から会陰 …続きを読む
不妊症の原因とその対処について考えてみる
大雑把ですが、 昨今の不妊症人口が増えている原因は、以下の4つがあげられます。 晩婚化・晩産化 環境汚染 食生活の変化 ストレス 上記の要因が、複雑に絡 …続きを読む
靴下を履いたまま布団に入らないほうがよい
〇足首~足裏は体温を調節する場所です。 靴下をはいたままねてしまうと不要な熱をにがしたりできなくなるため 体温の調節ができなくなります。 そうすると靴下をはいている状態が通常である …続きを読む
妊娠にかかわる経穴(ツボ)について
東洋医学の経絡は全部で十二経あります。 そのうちの腎経は妊娠に大きくかかわるといわれています。 ごらんのように腎経の経絡は 足の裏からはじまり→足の内側に入り→ アキ …続きを読む
妊娠したいひとに薦めたいビタミン その1
不妊症(男性不妊も含む)の治療をされている方、妊娠を希望されるかた、より健康になりたい方におすすめです。 左からビタミンC1000mg3~10錠/日ビタミンB50 2~3錠/日、ビ …続きを読む

インスタグラムのリンクを紹介します。
こちらは私(院長)の日常を中心に載せています。 今のところは趣味(料理など)のページです。 私の日常か気になるかたは覗いてみてください。 今後の展開はま …続きを読む