美顔と健康:きれいな鼻筋
きれいな鼻筋は頸筋の状態の現れ →鼻筋を整えると頸も楽になる 🪷経絡的なつながり 鼻筋と頸の関係 鼻筋の中央には「督脈(とくみゃく)」が通っています。 督脈は身体の …続きを読む
美顔と健康:顔は身体の鏡
「顔は身体の鏡」 →五臓(肝・心・脾・肺・腎)の働きが、それぞれ顔の部位に表れます。 *機能ではなく、見た目に絞っています。 額(ひたい)=小腸 押すと痛みがあったり、吹き出物や …続きを読む
美顔と健康:美眼の作り方
目は「肝」の窓 東洋医学では「肝は目に開竅(かいきょう)する」とされ、 肝(肝臓の働き+自律神経や血の巡りを含む広い概念)と目は深く結びつくと考えられています。 肝の働きが弱ま …続きを読む
難聴、耳鳴り、めまい、生理不順、不妊・・顎関節症が原因かもしれない。
こんな症状があったら→顎関節症かもしれない ・顎関節異常に伴う症状 頭痛、腰痛、肩こり 難聴、耳鳴り、めまい、飛蚊症 睡眠障害、逆流性食道炎 顔面神経麻痺(眼瞼の痙攣) 味覚障害 …続きを読む
鼻筋に頸の状態が現れます
頸筋の緊張や痛み →鼻筋のデコボコを整える→妊娠機能も改善 症状:頭から肩にかけて張っている 上記の症状がある場合、 鼻筋が滑らかでない。(デコボコしている) &nb …続きを読む
早食い→背部痛→出っ歯、不妊の原因⁈
ご飯は何回噛めばいいのか →健康を極めるなら「40~50回咀嚼」して 30代女性 主訴 背部痛 慢性的に背中の同じ部分が痛むとういので、場所を示しました。 TSUBO …続きを読む
鍼灸治療のカルテ 美顔(不妊)2402:口の渇きと性交痛
性交痛(膣内の分泌)と顎のラインに関連性がある →下顎のデコボコをなくすと膣内分泌を改善できる 症例 30台女性 主訴 妊娠希望 経過 二人目の妊娠を希望しており、一年間妊活してい …続きを読む
不妊治療の観察ポイント:⑪耳でリンパの循環をみる
耳を上下左右に引っ張ってみる →痛みやコリを感じたらリンパの流れに滞りがある 透明感のある肌が健康の秘訣 血液とリンパは細胞環境を整えるため役割の両輪を担っています。 …続きを読む
不妊治療の観察ポイント:⑩下顎で冷えを診る
下顎が硬いのは冷えのサイン →入浴時は湯船に浸かり下腹部(卵巣、子宮)を温める 下顎の先を両手でつまんで「顎オトガイ筋」の動きを確認してみましょう。 ここが硬く緊張し …続きを読む
不妊治療の観察ポイント:⑨顔のゆがみは不調のサイン
顔に左右差がある(眼の大きさ、鼻の位置、ゆがみなど) →縮んでいる側に不調がある 顔は身体の状態を表します。 顔に歪みがある場合、縮んでいる側に不調がある可能性を示し …続きを読む
不妊治療の観察ポイント:⑧-4唾液と生殖器の関連
唾液の分泌が悪いと性腺(生殖器内の分泌腺)の分泌も低下する →唾液腺付近にコリがないのが理想、 そして、よく噛んで食べること 妊娠しやすい顎のかたち 図1 顎のライン …続きを読む
不妊治療の観察ポイント: ⑧-3 妊活中はよく噛んで食べる
「早食い」は下腹部(子宮、卵巣)の血流を悪化させる原因になる →咀嚼回数(30~50回)を意識して食事する 早食いは顔相に現れる 早食いを続けると、鼻の下がもりあがっ …続きを読む
不妊治療の観察ポイント:⑧-2 口と生殖器の関係
口の周りをみると生殖器の状態がよくわかります。 これは女性の場合顕著です。 口の周りの黒ずみ 女性ホルモンの分泌が低下している。 口の周りが赤くなる 生 …続きを読む
不妊症治療の観察ポイント:⑧-1 口と胃腸の関係
「早食い」は下腹部(子宮、卵巣)の血流を悪化させる原因になる →咀嚼回数(30~50回)を意識して食事に適度な時間をかける 口は胃腸の状態が反映される 口は、消化管の …続きを読む