微熱時にシャンプーすると悪化します。
風邪を引いたかなと思ったときの入浴法
→微熱時はシャンプーをやめる
秋になり風邪、インフルエンザなど
呼吸器の症状を訴える患者さんが増えております。
今日は風邪を引いた時のお風呂の入り方についてまとめてみます。
微熱がある時は湯船につかって温まる
だるかったり、頭痛、喉痛、體痛があるときは微熱が出ていることがあります。
このような時は湯船に浸かって十分に温まってください。
(シャワーだけで済ますのはダメ!)
体温を上げておくことが風邪を早く治すための絶対条件です。
湯冷めしないようにして早めに寝るようにしてください。
背中、頭は洗わない
注意したいのは、頭と背中の洗い方です。
石鹸やシャンプーを使って身体の脂を洗い流してしまうと
風邪が悪化したり、治りかけていたものがぶり返したりします。
早く風邪を治したいのであれば、温まるだけにしましょう。
高熱がある場合は入浴しない。
インフルエンザに罹った時のように
38度を超える高熱が出ている場合は、入浴を控えましょう。
解熱剤(痛み止め)を飲むと風邪は長引いてしまう
発熱は「身体の熱を上げて風邪ウィルスを退治する」ための防御反応です。
薬を飲んで熱を下げてしまうと、風邪の治りが悪くなります。
私は飲みません。
身体が温まるものを頂く
風邪をひいたときは、
鍋料理のように身体が温まる食事をしましょう。
(私が体調を崩した時はもつ鍋を食べるようにしています。)
長めの休息が大事
なるべく、早めに就寝して、十分に休んでください。
身体に風邪を治してもらう環境を作りましょう。
たまはりきゅう院 院長 田巻和洋
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL







この投稿へのコメント